第13回定期演奏会 第一部

2025年3月29日(土)枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大 小ホールにて、第13回定期演奏会を開催しました。今回は春開催なので、第一部は花の曲を中心にまとめてみました。ここ近畿地方では桜が咲き始めましたね!

指揮は結成当初からご指導くださっている山本優子先生です。

【第一部プログラム】

♬歓喜

♬ホーンパイプ(水上の音楽より)

ヘンデル作曲でバロック音楽の王道、リコーダーにとってはお家芸と言える2曲で始まります。

♬花のワルツ(くるみ割り人形より)

あまりにも有名なチャイコフスキーのバレエ音楽。優雅に奏でたいのになかなか思うようにいきません。練習で苦戦した曲の一つです。本番、ホールではどんな風に聴こえたかなあ。

♬薔薇の香り 1.Good Morning Mrs.Snowdrop  2.Dancing Daffodils  3.A Smell of Roses  4.Tango Lilies  5.The Butterfly Meadow

花の名前が付いた5つの組曲。不思議な曲調なのですが、終演後のアンケートでは気に入った曲に挙げてくださった方が多くてビックリ!

♬楽器紹介

ここでパートごとに音色を披露しました。

華やかでキラッキラのソプラノ&ソプラニーノは得意の指の速い動きで「アイネクライネナハトムジーク」

柔らかくて温かい音色のアルトは「野ばら」。一転して第二部のジャズではかっこいいメロディーを奏でます。

深い味わいのあるテナーは「もののけ姫」

そして、ずっしり安定感のあるリズムの要、バス&グレートバスの「大きな古時計」

恒例の大きさ比べもしましたよ!

♬日本の四季 春(どこかで春が~春よ来い~おぼろ月夜~春の小川)

第一部の最後は、後世に残したい日本の唱歌をメドレーでお届けしました。

Recorder Ensemble Voce Angela

リコーダーアンサンブル ヴォーチェ・アンジェラ 大阪府交野市を中心に、リコーダーの演奏活動をしています。 定期演奏会の他に、地域の小学校や高齢者施設などでの演奏も積極的に行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000