『第31回まきの文化祭』出演

6月17日土曜日、梅雨とは思えない快晴・真夏日!

京阪牧野駅近くの牧野生涯学習市民センターで開催された文化祭で演奏させていただきました。


館内入り口から模擬店や、ゲームコーナーで賑わっています。


館内には手作りの作品や書道の展示、どれも素晴らしい出来栄えで、見応えのあるものでした。

着物や浴衣の着付けショーに出演する女の子達が色とりどりの浴衣姿で華やかで涼しげでした。

とっても可愛らしかったですよ~



さぁ!本番にLet's Go !

①雨にぬれても

梅雨の中の日程なので、雨でも元気が出る曲で盛り上げていこう!…と考えたオープニング曲でしたが、読みはハズレて快晴(笑)

でも、雨に咲く傘の花々を思いながら、軽やかに演奏♬


②水辺の春 ロンドンデリーの歌 サリーガーデン メドレー

続いても題名にこそ『雨』はついていないものの、雨つながりで選んだ曲です。

クイズみたいですが、この曲はそれぞれスコットランドやアイルランドに伝わるイギリスの古い民謡なんです!

霧の都ロンドン…聞いたことがありませんか?

実際に雨や曇り・霧の天候が多いらしく、私達はこの曲を演奏する時、静かな湖畔に浮かんだ小舟が霧の中に消えて行く…

そんな映画のシーンの様な情景をイメージしています。


③くまさんのピクニック

なんと、知らなかったのですが1961年 NHKみんなのうたで、ボニージャックスさんが歌っておられたそうです!

少し歌詞をご紹介

「熊ちゃんの遠足 リュックには何が入っているでしょう? サンドイッチにキャラメル! 喧嘩しないで仲良くピクニック!」

また、みんなのうた 以前は1932年にイギリスのヘンリーホールさんも歌ってますね。

歌詞を知って益々この曲が愛おしくなりました!


③シング シング シング

言わずと知れたJAZZのスタンダードナンバー!

この日もかっこ良く低音を響かせてくれたバスリコーダー達のイントロからスタート!

中盤ではアルトリコーダーの超絶難しい、でも超カッコいいソロパートも!

途中、お客様の手拍子も頂戴しながらノリノリ♬で演奏できました。ブラボー!!!

お手拍子でのご参加ありがとうございました。


➃瑠璃色の地球

松田聖子さんのヒット曲です。

「争って傷つけあったり人は弱いものね

だけど愛する力もきっとあるはず~

一つしかないこの地球を守りたい」

今この時だからこそ、演奏したい!聴いて頂きたい!

と選んだラストナンバーでした。


演奏にも、また拙い話しにもウンウンと頷きながら笑顔でお聞き下さったお客様!

「良かったよ」「素敵な響きでしたね」お声掛けも頂き有難かったです。

わずかなひと時でしたが、少しでもホッコリして頂けたのなら嬉しく思います。

本当にありがとうございました!


コロナ禍での活動休止から再始動したヴォーチェ・アンジェラ!

ここからは沢山のレパートリーを一人でも多くのお客様に届けたいと思っています。

演奏のご依頼などお気軽にお声掛けください。

まだ見ぬお客様にヴォーチェのハーモニーをお届けする日まで、明日からまた練習です!!

がんばろう!!

 ヴォーチェ・アンジェラ代表

         千里

Recorder Ensemble Voce Angela

リコーダーアンサンブル ヴォーチェ・アンジェラ 大阪府交野市を中心に、リコーダーの演奏活動をしています。 定期演奏会の他に、地域の小学校や高齢者施設などでの演奏も積極的に行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000